表紙をクリックすると裏表紙が現れます。
頁数の後には再録元を記載しました。
また、作品が改題された場合は、原題を[ ]内に記載しました。


わが懐旧的探偵作家論表紙 わが懐旧的探偵作家論 <幻影城評論研究叢書2> 山村正夫

箱・元パラ/装幀=池田拓

定価1,800円/昭和51年9月15日発行/発行者=島崎博/印刷所=東京ベル印刷/製本所=小泉製本/発行所=幻影城


わが懐旧的
探偵作家論
戦後探偵文壇の思い出の作家たち=序論 6 書下し
人生派探偵小説の異才
朝山蜻一
15 幻影城
[風俗ミステリーの異才]
1975年(昭50)7月号
アリバイ崩しのトリック・メーカー
鮎川哲也
30 幻影城
[推理文壇きってのトリックメーカー]
1976年(昭51)2月号
アンチ・リアリズムの大御所
江戸川乱歩
51 幻影城増刊
[幻影城の城主]
1975年(昭50)7月号
風俗派の奇人探偵作家
大河内常平
58 幻影城
[推理文壇の奇人作家]
1975年(昭50)4月号
王朝物探偵小説の開拓者
岡田鯱彦
69 幻影城
[王朝物ミステリーの開拓者]
1975年(昭50)11月号
探偵小説の錬金術師
大坪砂男
82 幻影城
[夢幻の錬金術師]
1975年(昭50)2月号
関西本格派の鬼=香住春吾 95 幻影城1975年(昭50)10月号
爬虫類怪異譚の創始者
香山滋
109 幻影城
[海鰻荘の怪奇幻想詩人]
1975年(昭50)5月号
探偵小説界の新感覚派
狩久
123 幻影城
[ミステリー界の新感覚派]
1975年(昭50)9月号
芭蕉に挑んだ文学派の総帥
木々高太郎
136 幻影城
[芭蕉に挑んだ文学派の長老]
1975年(昭50)6月号
脱獄トリックの名手=楠田匡介 150 幻影城1976年(昭51)3月号
事件記者とトップ屋の名付け親
島田一男
162 幻影城
[事件記者推理の名手]
1976年(昭51)6月号
怪奇幻想の異端詩人
城昌幸
179 幻影城
[怪奇幻想の異端詩人]
1976年(昭51)4月号
戦後本格探偵小説の驍将=高木彬光 194 書下し
英文学者のフーダニット
千代有三
210 幻影城
[英文学者の異色本格派]
1976年(昭51)1月号
伝奇時代小説と本格探偵小説の長老
角田喜久雄
224 書下し
フランス仕込みの名人芸探偵作家
日影丈吉
241 幻影城
[フランス仕込みの名人芸作家]
1975年(昭50)8月号
文学派きってのロマンの残党
氷川瓏
254 幻影城
[ロマンの残党]
1975年(昭50)3月号
探偵文壇の生んだ奇想小説の鬼才
山田風太郎
265 幻影城
[奇想小説の鬼才]
1975年(昭50)12月号
怪奇ロマンの本格派の巨匠=横溝正史 282 幻影城増刊1976年(昭51)5月号
後書 298

表紙へ戻る進む

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!